運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

萩生田国務大臣 日本人留学生支援については、日本学生支援機構奨学金において、これまで、派遣学生の身の安全や健康を守る観点から、速やかな帰国を促すため、留学中の感染症危険情報レベルが2以上となった場合、奨学金支給を停止することとしていた取扱いを、先生などの御指摘もございまして、レベル2以上となった国、地域の留学中の学生が速やかな帰国が困難な場合、奨学金による支援を継続すること、留学中にレベル

萩生田光一

2020-03-25 第201回国会 参議院 予算委員会 第14号

国務大臣萩生田光一君) 海外留学する日本人学生に給付する日本学生支援機構奨学金においては、これまで、派遣学生の身の安全や健康を守る観点から、速やかな帰国を促すため、留学中に感染症危険情報レベルが2以上となった場合、奨学金支給を停止することとしておりました。  一方で、学生から奨学金継続の要望が上がっていることも承知をしております。

萩生田光一

2019-03-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

また、本プログラムの派遣学生壮行会ですとか帰国後の報告会などの機会に、支援企業の幹部をお招きして派遣学生と接する機会を設けておりまして、私も含めた、今、馳元大臣からもお話があった、歴代の文部科学大臣ですとか副大臣政務官も出席して、支援企業への感謝を伝えるとともに、引き続きの御支援をお願いしているところであります。  

柴山昌彦

2017-03-15 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

具体的には、大学等への進学のための資金計画について、返還を含めた適正な奨学金の利用への理解を促進するスカラシップアドバイザーの派遣、学生等が進学費用のシミュレーションを行うことができるウエブサイトの開設を新たに実施するということにしてございます。  また、御指摘ございましたけれども、中学校から高等学校進学する早い段階から大学進学を含む進路について考えておくということは非常に重要でございます。

常盤豊

2006-12-11 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第10号

これはそれぞれの県によって違いますけれども、やはり知事の考え方はかなり影響力を持つかなと思いますのは、現実に定数配分をいたしますときに、音楽の専科教員を重視するのか体育の専科教員の配置考えるのか、あるいは教員資質向上教育大学院への派遣学生数を増やす、定数を増やすかどうか、教育困難校にどの程度の配分をするのか、あるいは学級編制を四十人学級から三十五人にするのか、様々な形で限られたパイの中で、厳しい

加戸守行

1994-02-28 第129回国会 参議院 決算委員会 第1号

特に、短期交換学生については、日本人派遣学生のためにはいろいろな助成制度があるわけですが、受け入れ学生に対しては既存の留学生向け奨学金制度を利用する以外に方法がなかった、こういうような状況でございまして、学生交流計画の協定が締結されても実行が伴わなかったというような嫌いがございます。  

石田幸四郎

1974-01-21 第72回国会 衆議院 本会議 第8号

政府としては、留学生研修生受け入れ講師専門家派遣学生、文化人交流等を一段と拡充してまいる考えであります。国際交流基金財政及び活動を拡充いたしますとともに、今回新たに、東南アジア青年の船の計画を進めますのもその一環であります。  海外諸国との交流は、民族文化接触であり交流であります。

大平正芳

1974-01-21 第72回国会 参議院 本会議 第6号

政府といたしましては、留学生研修生受け入れ講師専門家派遣学生、文化人交流等を一段と拡充してまいる考えであります。国際交流基金財政及び活動を拡充いたしますとともに、今回新たに東南アジア青年の船の計画を進めてまいりますのもその一環であります。  海外諸国との交流は、民族文化接触であり交流であります。

大平正芳

1969-04-22 第61回国会 衆議院 法務委員会 第15号

戦争前の大学などには、東京大学等にも、よく派遣学生というのが来ておりまして、聴講生というのか、派遣学生というので、大尉だとか少佐だとかいうのが、せびろで来ておりましたが、そういう形は、いわゆる派遣だった。法規的に、戦争前のそうした派遣のような形をとっているのがあるのかどうか、その点をまず伺いたい。

畑和

1969-04-18 第61回国会 衆議院 法務委員会 第14号

したがいまして、この事件限りでできるだけ没頭するということでありまして、派遣学生実態あるいは委託学生実態というところまでは、実は手が回らなかったのであります。これはやがてはもちろんその問題が出てくるということは予想はしておりましたけれども、何ぶん人間の数も少ないし、こちらのほうに没頭して、いま熊本のほうに没頭する。

上田明信

1969-04-18 第61回国会 衆議院 法務委員会 第14号

○上田(明)政府委員 普通ありますのは、派遣学生、委託学生であります。派遣学生につきましては、熊本大学事件がそうでありますので、現在調査中であります。結論はまだ出しておりません。しかし、派遣学生は、いまから先に結論を出すということはできるだけ差し控えたいと思うのでありますが、大学対個人の色彩が非常に強いということが言えると思います。

上田明信

1951-11-26 第12回国会 衆議院 法務委員会 第17号

ほかの学校では、定員なんか、これは必要ないのだ、いわゆる聴講生だから何人入つて来てもよろしい、ことに理科とか工科とか、一定の設備に限定されたところならば困るけれども、君の方で二人や三人ぐらいのものならば、いつでも喜んでお迎えするからというので、各学部長さん方も非常に興味を持ちまして御教養をいただいておりまして、これらの派遣学生は、ただいま警察官たる身分をまつたく離れまして、一学生としてその学校の校風

田中榮一

  • 1